「あなたの大切な家を支える地盤のこと」「ぐっすり眠れる家」の構造計画を考える構造設計事務所です。木造軸組建物の耐震等級計算、許容応力度設計による土木と建築を融合した構造計画をご提案いたします。

金物工法の入力(構造EX)

金物工法の入力ポイント

ここではタナカのSSマルチ金物を入力します。参考URL  https://www.tanakanet.jp/contents/product/ssmulti/ssmultisp.html

許容応力度モードの伏図概要を開き、接合部(横架材・垂木)設定をクリックすると、下記の画面に移ります。

横架材の入力は梁せいごとに金物の種別(横架材の仕口)を設定します。「変更」をクリックすると、下記の画面に移ります。

同様に梁せいごとに金物の種別(柱の仕口)を設定します。「変更」をクリックすると、下記の画面に移ります。

さらに梁せいごとに継手金物の種別(T1, T2)を設定します。「変更」をクリックすると、下記の画面に移ります。

最後に、柱頭柱脚金物(ホゾパイプMPH)を設定します。

igsr_009_hozo

以上で金物の設定は完了です。

木造軸組2階・3階建て新築建物の構造計算【意匠/構造】申請図書作成

構造計画/構造設計相談などお気軽に

引渡し完了後建物の構造再計算【構造検証】

全国対応。zoomによる打ち合わせ対応可。お見積り無料。

TEL

お問合せ専用 042-350-3815

営業時間(平日)9:00~18:00
営業時間(日曜)10:00~17:00
【定休日:水/土/祝】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
  • メールでお問い合わせはこちら

KJG twitter

LINEでの構造相談をはじめました。ご新規案件などお気軽に相談できます。こちらのQRコードよりLINE登録をお願いします。
  • twitter

KJG instagram


Copyright © 株式会社KJ GLOBAL一級建築士事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
WP-Backgrounds Lite by InoPlugs Web Design and Juwelier Schönmann 1010 Wien